クルマは、乗り続けると気づかないうちに少しずつ変化していきます。
タイヤについても、当然走れば走るほど摩耗してしまいます。
タイヤ・ホイールはサスペンションによって支えられています。
また、サスペンションは非常に複雑な構造です。
アライメントとは、車体に対してタイヤ・ホイールが取り付けられる角度や位置関係の総称です。
アライメントはクルマに乗り続けることで車体が受ける衝撃や使用年数により、少しずつですが歪み(ひずみ)が生じてしまいます。
そういった歪みにより「走行中にフラつく」「タイヤが片減りしてしまう」「ハンドルのセンターがズレている」などの不具合が出てきます。
この歪みを確認し、それぞれのクルマに合わせて足まわりの調整するのが「アライメント調整」です。
角度や位置の調整を行い、歪みを治して正常な状態に戻す作業です。
人の身体でいう「骨盤矯正」と同じです。
少しずつズレていくので、気づきにくいですが長く乗れば確実に歪みは生じます。
気づかないうちに歪んだ車体を調整することで、正しい位置に戻し長く安心して安全に乗れる状態に戻します。
是非アライメントを調整して、快適なカーライフをお楽しみください。
クルマを運転しているときに、こんな症状は無いですか?
●ハンドルをしっかり握っているのにフラつく
●タイヤが片減りしている
●直進しているのにハンドルがセンターからズレている
●カーブが曲がりづらい
●ハンドルがブレる
こんな症状がある場合、アライメントが狂っている可能性があります。
アライメント測定をして、調整することをオススメします。
また、車高を変えたり、サスペンションの脱着を行った場合にもアライメントの調整をすることをオススメします。
足回りのカスタマイズを行った場合もアライメント調整をした方が良いでしょう。
アライメントを調整すれば、燃費の向上、操舵性能の安定、スムーズで快適な走り、タイヤの片減りを防ぎ、大事な愛車に長く乗れるようになります。